春のお疲れ

環境の変化や行事などが一段落すると、ホッとする反面、それまで張り詰めていた気持ちが緩み、どっと疲れが出ることがあります。生活リズムの変化や、知らず知らずのうちに気を遣いすぎることで、心身のバランスが崩れやすくなる時期でもあります。
漢方では、春は「肝」が活発に働く季節とされます。
「肝」は気の流れを調整し、自律神経と深い関わりがあるため、ストレスの影響を受けやすく、この時期は特に不調を感じやすくなります。
精神面ではイライラしたり、不安感が強まったり、やる気が出ないと感じることが増えます。体調面では、眠りが浅い、疲れが取れない、なんとなく体がだるいといった症状が現れることも。
また、「肝」の調子は「目」にも現れるため、眼精疲労や視界のかすみ、視力低下なども不調のサインかもしれません。
こうした不調をそのままにせず、早めのケアが大切です。
心と体のバランスを整えるための養生法や、あなたに合った漢方のご提案ができますので、お気軽にご相談ください。
営業時間 10:00~18:00
定休日 木・日・祝
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-