秋のひざ、関節の痛み

秋は天候不順で“湿気と冷えの混じった気候”が多くなりますが、この“冷え”と“湿気”は、四肢の関節部に侵入してその活動に悪影響をもたらすことが多くなります。
「関節痛」や「関節リウマチ」を患っている人にとっては症状を悪化させる要因にもなりますので、とくに辛い時期といえます。

“冷え”は寒冷を意味し、“冷えは下から侵入する”といわれ、主に下半身の関節痛(とくにヒザの関節痛)を起こす原因になり、
“湿気”は元々水分で、その性質は“重い”ということから、これもまた下半身の関節痛の原因になります。
秋から冬にかけてはこの二つの原因が結合して人体に侵入することになり、とくに「膝の関節痛」が発生したり悪化したりし易い時期といえます。

今痛みがある方も、軽い違和感がある方も、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

お問合せはこちらから

ページトップへ

漢方相談