夏の過ごし方

大量に汗をかく夏は、体の中の生命エネルギーも汗と一緒に漏れ出してしまい、エネルギー不足の状態になります。
すると、脈拍は弱くなり、不整脈・動悸・息切れが起こり、心臓機能が低下しやすくなります。

過度な発汗は、血液濃度が増し、粘度が高くなるため血栓ができやすくなり、心臓への負担も増大します。
また、肺の機能も連動して弱まるため、倦怠無力感に襲われるようになり、いわゆる脱水症状になることがあります。

そんな時に、古来から利用されてきた漢方処方に「生脈散」というものがあります。
人参(ニンジン)・麦門冬(バクモンドウ)・五味子(ゴミシ)の植物性生薬から抽出したエキスを顆粒にしたもので、3つの生薬が元気と潤いを補給します。

漢方を活用して水分補給+生命エネルギー補給し、夏を元気に楽しく過ごしましょう。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

  • 関連記事はございません。

お問合せはこちらから

ページトップへ

漢方相談